あらためて柔道選手団の皆さん おめでとうございます おつかれさまでした 2021.8.1

f:id:superred:20210801084916p:plain

門田隆将さんはTwitterを使っています 「金確実と言われた柔道混合団体で日本は仏に敗れ銀メダル。柔道人口80万の仏は約20万の日本の4倍。10年以上頂点に君臨するT.リネールを始め世界に誇る“柔道大国”だ。それを考えれば日本が個人戦で金を量産できた事がいかに凄かったか分る。精一杯の日本勢の健闘に心から感謝。 https://t.co/mdFgsYfLde https://t.co/RDQxNcgH9h」 / Twitter

**********************************************************************************************

 

【柔道チャンネル】世界の柔道事情:フランス・パリ (judo-ch.jp)

 

フランス柔道はこんなに柔道人口が多いのに、今回の代表で黒人が多いのは何故なんだろうと思うのは俺だけか?

 

黒人の運動能力が高いってことでしょ。

 

日本でも、ケンブリッジや、サニブラウン、柔道でもヌンイラ華蓮が代表いり、黒人ハーフの選手は身体能力が高いですね

 

以前の東京五輪で国際競技に羽ばたいた柔道がいつの間にか世界中で愛好されJUDOに変貌していた話は有名ですね。 日本柔道連盟と国際柔道連盟の摩擦や確執が表面化したのが【カラー柔道着導入】や【(一本勝ちを目指す従来の積極的な伝統柔道(武道)から)ポイント勝ちを頭初から目指す事を容認する消極的?戦術的?なスポーツ柔道(競技)への転換】はチョイかじりの私でも気付いた変化でした。 国際スポーツ化したJUDOを私達日本人は大いに喜び見守るべきだと私は考えています。

因みに日本柔道連盟は大反対していた記憶があります。 柔道の母国である事が柔道の伝統擁護者の自負を高め頑なに柔道のJUDO化を阻害する為に動いた過去は過去の話にして国別柔道人口世界一のフランスの貢献に感謝し健闘を称え合いましょう。 切磋琢磨が日本柔道を更に高みへ押し上げるでしょう。

 

フランスでは指導員や師範は免許制だったはず。 稽古での事故を減らすため禁止技も多い。 認められた選手だけが大技の稽古が出来る。 日本ではなんちゃって師範が子供に怪我をさせ、死亡や不随などの重大な事故を起こしている。

 

フランスが柔道大国になったことの分析をして学び、 日本柔道には捲土重来をお願いします。

 

柔道は 生き残る為に 進化した武道かな と 海外の接し方 取組方を見て感じました。 髪の毛をカラーリングしたり ネイルや タトゥーを入れたり だけど、日本の精神と楽しく接し 心と身体を鍛え 作っていくスポーツ。精神論が前に出る日本とは少し違いますね。 出場した 全ての選手に 花束メダル贈呈

 

フランスのルモンド紙を前の日に読んだら、日本が一番チャンスがあるがフランスにもという雰囲気だった。それにしても柔道は国際的なスポーツに育った。嘉納治五郎が生きていたらどう言ったでしょうかね。

 

日本の競技人口の4倍、余りにの意外性で驚いてます。日本が20万て、どこの高校でも柔道部はありますからね。フランスの熱の入れようがわかります。試合は、日本の伝統と黒人の身体能力の闘いだったと思います。

 

柔道種目の全選手に感謝! 毎日凄い試合を見せていただきました。日本チームの皆さんお疲れ様でした。ゆっくり休んで下さい。フランスでまた素晴らしい試合を!