**********************************************************************************************
塩野義がコロナ治療薬の治験開始 飲み薬タイプ、重症化を予防 - 産経ニュース (sankei.com)
2021/7/26
塩野義製薬は26日、新型コロナウイルス治療薬の臨床試験(治験)を開始したと発表した。塩野義によると、既存薬からの転用ではなく、コロナ治療専用の薬として治験入りしたのは国内企業として初めてという。自宅などで療養する軽症者が服用できるよう飲み薬タイプとした。塩野義はワクチンも開発中で、治療薬も手掛けてコロナ対応を強化する。ただ、治療薬の実用化時期は未定で、治験の進捗(しんちょく)が課題となる。
塩野義の治療薬はウイルスの増殖を抑制するタイプで、既に動物試験でウイルス量の低下を確認できた。早期に使用することで重症化を防ぐ効果が期待できるという。治験は、健康な成人75人が対象。22日に一部の人へ初回の投与をしたが、安全性の問題は見られなかったという。
飲み薬のため、自宅やホテルで療養する軽症者も手軽に服用できる。軽症の段階で投与し重症化を食い止めれば、感染流行時の病床逼迫(ひっぱく)を防ぐことも期待できそうだ。
治験は通常、3つの段階があり、現在進めている第1段階の治験で安全性が確認できれば、第2段階以降でコロナ患者に投与して有効性や投与する量の確認などを行う。ただ、今後の治験や、実用化に向けた厚生労働省への承認申請のスケジュールは現段階では未定。
厚労省がこれまでにコロナ治療薬として承認しているのは、エボラ出血熱の治療薬として開発された「レムデシビル」など4製品。別の疾病向けに開発された既存薬の転用が主流となっている。治療薬の治験の場合、数百人程度が一般的で、数万人規模とされるワクチンよりは小規模で済みそうだ。
ただ、今回は新薬のため「既存薬の転用よりも慎重な解析が必要となる可能性もある」(厚労省関係者)といい、治験の終了と承認の時期は見通せない。塩野義は「環境が変化しているので、スピード感をもって取り組みたい」としている。
新型コロナをめぐり、塩野義はワクチンの治験も実施中。ワクチンは早期の承認が適用されれば、年内の供給を目指している。
**********************************************************************************************
塩野義さんには、足向けて寝れないなぁ 国内で希望が持てる飲み薬が出来るのは、ワクチンを打たない選択をした人にも平等で優しい世界になるのは、本当に有難い
目くじら立てて、キリキリと唾を飛ばして0か100の選択肢を迫るだけが正解ではないのだから…
政府や知事連中や医師会。重症者対応アカンからせめて、邪魔されんようにしたってや。まさか邪魔する方々じゃないよね?
さすが道修町が産んだ世界に誇れる企業!研究・開発者の皆さんに感謝です。
ワクチンよりも治療薬のほうが平和だな。最近の反ワクチンの盛り上がりを見ていると。