宮城スタジアム 観客の拍手が選手を後押し いいでいね 2021.7.22

f:id:superred:20210722143011p:plain

(1) 門田隆将さんはTwitterを使っています 「仙台駅前で震災10年の催しが開かれている宮城県。有観客となった利府町のスタジアムには大震災で受けた支援への感謝を伝える横断幕が掲げられた。ブラジル・中国両チームは終始なり止まぬ拍手に感激。試合後、手を合わせたり、頭を下げて応えた。村井嘉浩知事の英断に感謝。 https://t.co/HjBs2OnHG5」 / Twitter

**********************************************************************************************

 

【宮城スタジアムルポ】サッカー女子開幕戦、拍手で後押し:東京夏季五輪2020:福島民友新聞社 みんゆうNet (minyu-net.com)

 

2021年07月22日 福島民友新聞

 観客の入ったスタジアムは試合開始のホイッスルとともに、どんどん熱を帯びていった。キューアンドエースタジアムみやぎ(宮城県利府町)で行われたサッカー女子中国―ブラジルの開幕戦。新型コロナウイルス禍で大半の会場が無観客となる中、観客の拍手が選手を後押しした。

 2002年日韓サッカーワールドカップでも使われ、約5万人が入る東北最大規模のスタジアム。感染症対策で入場の際には検温が行われた。人数制限もあり、まばらなスタンドは観客同士の間隔も十分あるように見えた。声を出しての応援はできず、観客は精いっぱいの拍手で応援を送った。試合終了後は両チームの健闘にスタンドからの拍手が鳴りやまず、選手が手を合わせたり、頭を下げて応えたりする様子もあった。

 スタンドには東日本大震災で受けた支援への感謝を伝える横断幕も掲げられた。製作したのは、「ちょんまげ隊長」として知られる日本代表名物サポーターで、本県でもサッカーを通じた復興支援などに取り組む角田寛和さん(58)=千葉県在住。震災時に多くの外国人サポーターがTシャツに「がんばれ日本」と書いて応援してくれたことへの感謝を、出場国の言葉で書いたという。

 「テレビで見る日本や世界の人に何か少しでも『復興五輪』としての思いを伝えたかった」と角田さん。観客が集まるJR仙台駅前では、震災10年の歩みを伝える語り部の催しも開かれていた。新型コロナで「復興五輪」の大会理念が薄れつつある今大会。有観客での開催を選んだこの会場では、理念を体現しようとする姿が確かにあった。(佐藤智哉)

f:id:superred:20210722143313p:plain

**********************************************************************************************

 

東京五輪の目的の一つは復興五輪である。村井宮城県知事と宮城県民は復興五輪であることを世界に知って欲しいと心から思っていたのだろう。だから今回、知事は有観客を決断したのだろう。知事と宮城県民の思いはきっとブラジル・中国のチームに伝わったと思う。

 

復興五輪の実例ですね。

 

宮城県で競技する選手は嬉しいでしょう。東京から観戦に行った人もいる様です。直行・直帰すると言ってた。東京は緊急事態宣言発令中。そもそも県を跨ぐ移動って問題じゃないの?五輪観戦は不要不急ではないのか?首都圏から観戦者は入場制限したらどうか?ワクチン接種証明書提示を義務つけるとか

 

県民の心に応えた県知事と都民の心を踏みにじり政局しか考えない都知事の差だと思います!

 

東京の開会式が五里霧中となるなか、宮城はよく準備されました。

 

復興五輪は宮城県から 福島どうした!

 

これを見習って今からでも観客入れるべき  少数派の大騒ぎに負け過ぎ  無観客試合でも、有観客でも騒ぐ人は騒ぐ。 有観客なら後に後悔しない。 無観客なら永遠未来に愚かな日本の姿がのこる。 これで影で喜んでいるのは誰

 

こういう「いいニュース」は一切扱わないクソワイドショー 「政府は復興五輪をほったらかし」 としたいマスゴミには邪魔な情報  ほんとにマスゴミが一番の敵というのを改めて感じる

 

村井知事の様な、正面から飛ぶ火の粉に立ち向かう政治家は、もっと居ないのか⁉︎ どいつもこいつも、同調圧力に屈してる情け無い政治家だな。

 

無観客同調圧力に屈しない姿勢に敬意を表します。

 

本当は、この光景、 各地のスタジアムで見れたのだ。 

政治家の覚悟さえあれば。

 

復興五輪だからね ネガキャン潰しやってる奴らは 日本の災害を雨乞ならぬ、災害乞いする様な民族性の奴ら TV見て、ネガキャン五輪に便乗してる日本人は福島の復興を願って無いってことやで〜

 

なでしこの試合観てて、ここに観客おったらなぁと思った人多かったのでは?必死にゴールを目指す姿見て涙出たわ。もうその辺の通りすがりの人でもエエので会場に入れてやってくれ!

 

ソフトボールは苦しい展開を乗り越えて二連勝。無観客にしていることで、失っているものは余りにも大きい。まだ開会式は明日。今からでも、観客に貴重な機会の体験を共有する機会を与えて欲しい。