(1) 竹内久美子さんはTwitterを使っています 「そこなんですよね。フェミはわかっていない。」 / Twitter
*********************************************************************************************
*********************************************************************************************
戦いたい人もいれば労られたい人もいるだろうに。 戦いつつ労られるというのを望んでるのだろうかなぁ。
そうでしょう。案外仕事よりも家庭の大切さを理解している人が私の知り合いには多いですね。 彼女らは有名大学出身ですが、ライフスタイルに合わせて自ら家庭優先にしています。 何が重要かは人それぞれですが、性別含め適材適所ですね。
今度はフェミ、世代間抗争に持ち込みそうですね 何でも批判、差別ガ―とか
フェミは自分の思考と思想に凝り固まってガチガチだから
いろんな多様性があって然るべきだし、当然最終的には本人が決める事、と思います
あっちの人達の目的は女性の地位向上でも無いし幸福の手助けでも有りません。男という敵を作って日本社会を混沌とさせる事でしょう!同時に税金から補助金をいっぱい取る事です。あっち系のやること全て同じです!
分かってない方達は社会での実務経験がない人が多いのかも分かりませんね。
フェミは、結局自滅で、永遠に不幸(気づかない
フェミニストは其の類でつるんでるだけです【上野千鶴子、福島みずほ等】
日本を潰したいからフェミという手段を取ってるだけ。 女の事を考えてるはずがない!
自分はシンママでバリ働いてるし、キャリア積んで来たけど、すべての女性に同じように無理して欲しいとは思わないです。 出来れば女性は、女性らしく、美しくしてしなやかに生きていってもらいたい。それが強いては男性や子どものためにプラスにもなると思うし。
今まで奥さんに支えてもらってた男と同じに働け…というのだから、それは無理ですよね。
色んな考え方がありますよね。男女という枠組みが嫌な人。女の子と言われている方が楽な人。バリバリ働きたい人。専業主婦になりたい人。どれも否定されない自由に生きられる社会がいいと思います。それこそがマイノリティにも優しい社会だと思います。
男女に限らず適材適所だと思う。加えて家庭や健康の事情などを考慮して社会も会社も柔軟に対応するのが良い。 お茶くらいついでに入れてあげるのは全く構わないけれど、こっちも仕事中なのに「お茶入れて」とか言われると「自分のお茶くらい自分で入れろ」と思う。
女性の社会進出は必要だし、日本にとっては必要かもしれない。 でも、多様性、適応は必要だし、それを理解して頑張らなきゃならない人は頑張る。 そんな社会がいいな。