*********************************************************************************************
*********************************************************************************************
2030年時点の発電コスト 太陽光が最安に 原子力を初めて下回る | 環境 | NHKニュース
2021年7月12日 NHK
経済産業省は、2030年時点の太陽光の発電コストが原子力のコストよりも下がり、電源別で最も安くなるとの見通しを示しました。太陽光パネルの値下がりが主な要因で、原子力を下回るのは初めてとなります。
国の「エネルギー基本計画」の改定に向けて、経済産業省は2030年時点で発電所を新たにつくった場合の発電コストについて分析し、12日の審議会で示しました。
それによりますと、1キロワットアワー当たりのコストは、
▽事業用の太陽光で8円台前半から11円台後半
▽原子力は11円台後半以上
▽LNG火力は10円台後半から14円台前半
▽石炭火力は13円台後半から22円台前半となっています。
6年前の試算で最も安かった原子力は、安全対策のための費用が膨らみ、発電コストは1円以上、上がりました。
一方、太陽光は4円程度下がり、最も安くなりました。
発電コストで太陽光が原子力を下回るのは初めてとなります。
ただ、太陽光発電は天候による発電量の変動が大きく、実際にはバックアップのために火力発電を確保する必要がありますが、その費用は計算に含まれていません。
このため、経済産業省は発電以外にかかる全体的なコストについても議論していくとしています。
*********************************************************************************************
原子力も火力も、どちらもそれだけで24時間365日電力供給できる。 太陽光は、陽が出てる時間だけ。蓄電池でもエネルギーロスあるから高コスト。よってミックスしてポートフォリオ組むしかないんだわ。太陽光のみ推進の方、梅雨時期電力ほぼ使えずになっちゃう。
「また、原子力発電と同等発電量を得るには、山手線内側と同等の面積の用地確保が必要です」の但書が必要ですね。
設置するための場所のコストも入っていますか?
それに、太陽光発電パネルは 将来の産廃になることは考慮しないのかな。どう処分するつもりなんですか。
パネルの廃棄費用とか含まれるんですかね。 40年後の産廃のうち数10パーセントが太陽光パネルに置き換わるという資産出てますが、静脈産業においても数10パーはかなりのコストかと思うっす
右下の参考2が実際にかかる費用らしい。これを見ると産業用太陽光発電は原発の1.5倍費用がかかる。 太陽光発電推してるメディアはこれを絶対に見せない。
2021年7月12日 発電コスト検証ワーキンググループ 「※LCOEは発電所の建設・運営のみのコスト。系統への接続費用や、系統安定化費用などは含まれていない。」
バックアップもいいけど、夜どうすんの?
NHKは中国共産党に操られているので、太陽光パネルシェアを独占している中国を支援するために、条件を切り取ってのプロパガンダでしょう。騙されてはなりません。太陽光発電は画期的な技術革新が起こらない限り、すでに時代遅れです。
冬場の電力需要を賄うことができるかに尽きると思います 大規模停電が起きたら沢山の人が亡くなります
原田委員
— コミヤマ タケシ (@ramenkomiyama) 2021年7月12日
「各委員からの再三ご指摘
どうしてもこの数字というものが一人歩き
特に4ページのところ
非常に明確に3ページの最初のところで数字の意味についてきっちり書いていただいた
これ以上紙にどんどん書くのは難しい
極力一人歩きしないように」
2021年7月12日https://t.co/wXsGRhhMAV pic.twitter.com/7cfqqENDIg
普通に考えたら、分かりますよ。
山を削って作ったメガソーラーによる土砂災害の費用も含まれていませんね。
太陽光発電にたいして、土地の排水などを定めるであろう将来の法律も考慮されていないですね。
どの地域に高圧電線が埋設されるか、住民は知らされない・・・。
太陽光は日本の地形と天候には不向きです。
風力だって同じです。
まるで詐欺の契約書だな。