何を取材して、何を問題にしたいのですか? 沖縄の新聞社のレベル… 2021年6月26日

そのガードレールは誰を守る? 歩道側にはないのに基地側にあるのはなぜ?

2021年6月26日 琉球新報

 

【宜野湾】

米軍普天間飛行場東側に隣接する宜野湾市市道宜野湾11号では、ガードレールが歩道側ではなく、基地のフェンス沿いに設置されている。市の石川康成建設部長は22日の市議会一般質問で、ガードレールは沖縄防衛局が軍用地への侵入を防ぐため設置したことを明らかにした。宮城司氏(絆輝クラブ)の質問に答えた。周辺住民からは「なぜ歩行者より基地を優先するのか」と疑問の声が上がる。

 市によると、フェンスとガードレールの間は維持管理用の緩衝地帯「クリアゾーン」と呼ばれる軍用地。約3メートルの幅があり芝生となっている。ガードレールには「無断で立ち入ることはできません」と呼び掛ける看板が設置されている。周辺住民は「人が歩く所にガードレールがないのは、意味がないのではないか」と疑問を呈した。

 市はガードレールを設置する基準として、事故が多発、または多発する恐れがある道路で、被害防止の効果があると認められる区間としている。
  (金良孝矢)

f:id:superred:20210627092920p:plain

そのガードレールは誰を守る? 歩道側にはないのに基地側にあるのはなぜ? - 琉球新報デジタル|沖縄のニュース速報・情報サイト (ryukyushimpo.jp)

 

*********************************************************************************************

 

>宜野湾市市道宜野湾11号では
ここに答え書いてあるんだよな
つまり道路は市のもの、道路より基地側は防衛省(米軍)
管轄が違うから両方に立てたいのであれば市がやれってことになる

 

関係ない第三者が勝手にネタにしてるだけ
地元の人間は何も不満に思ってない

 

これの何が問題あるんだろうな

 

問題なのは市だろ
基地批判に繋げたいんだろうけど
基地は何もしてないし何も悪くない

 

設置主体違うだろ
市道なんだから市に言えよ
管理地にガードレールを管理側が設置するのはダメだとか言うのかこいつ

 

宜野湾市防衛省の予算を30億もぶっ込んで作った道
誰に文句を言えばいいのかは明らか

 

ガードレールとフェンスの間は基地の土地だから不法侵入だぞw

 

軍用地の内側にガードレール設置されてるからなんだっていうんだ? 市道にガードレール無い状態で必要と思うなら市に設置するよう言えw
予算の出所も管轄も違うのを理解しろ

 

別に基地のフェンスを守っているようには見えないしそういう役目もろくに果たさんと思うが

何でもかんでも突っ込めそうなら話題にしようという魂胆ミエミエ
沖縄に数年仕事で赴任していたが件の宜野湾の辺りは人は歩いて通ることはまずない

 

基地側には高低差があるから車両の飛び出し事故の際に被害を減らすためにガードレールで普通に問題なくない?
歩道側は歩車道境界ブロックで歩車道を区切った一般的な歩道構造だろうに。
スクールゾーン等で特に歩行者の防護に配慮するんでなければガードレールはつけんだろ。
横断防止柵とかならともかくも。