「レジ袋を買って複数回使うほうがエコ」専門家が指摘
実はエコバッグ使用で環境負荷に
6/13(日) 〈AERA〉
レジ袋有料化が始まって間もなく1年。エコバッグを持参して買い物に行く人は多い。だが、それは本当にエコなのだろうか。AERA 2021年6月14日号の記事を紹介。
レジ袋有料化で実際にポリ袋の使用量は減らせているのだろうか。サステナビリティコンサルタントの安藤光展さん(39)は悲観的だ。
「有料化以降のプラスチックごみ発生量について、データはまだ出ていないのですが、エコバッグの使用が広まってもポリ袋を使う機会は相変わらず多く、『何割かは減っている可能性があるが、正直あまり期待できない』が私の見解です」
さらに安藤さんは、「エコバッグを持つこと自体」にも警鐘を鳴らす。環境省の調査では、エコバッグを「複数持っている」と回答した人は7割以上。
英国の環境庁が2011年に発表した調査では、「地球温暖化の可能性」をレジ袋より少なくするには、エコバッグを131回使う必要があるとの報告もあるという。安藤さんは言う。
「つまり、100回以上使ってやっと『元がとれる』ということです。理由は、エコバッグを作ること自体の環境負荷です」
■環境コストの回収
製造し、運び、そのために人が動き……というサプライチェーンの環境負荷。これは私たちの多くが知らない大きな「落とし穴」だと安藤さんは言う。
加えて、いまはコロナの感染対策で、エコバッグを頻繁に洗う人も多い。その洗浄による水の汚染や、水を運ぶ際のエネルギーによるCO2排出などでも、環境負荷がさらに高まっているはずだと指摘する。
「実際には131回どころではないでしょう。皆さん、知らず知らずのうちに、エコバッグという環境負荷を自分の生活にため込んでいるんです」(安藤さん)
では、「レジ袋は辞退してエコバッグ」と「レジ袋をもらい続ける」。どっちがエコなのか? 安藤さんは即答だった。
「レジ袋を買ったほうがエコだと思います。エコバッグを作って、洗って、捨ててとなると、環境コストを回収するのは本当に大変。レジ袋は買って、必ず『複数回』使い、廃棄する。その方がトータルで見れば絶対に環境負荷は低いです」
エコバッグを持っていればエコ。その考えもまた、近視眼的なのだ。「視野を広げ、トータルでエコを考えること」。その大切さを指摘するのは、日本総合研究所・創発戦略センターシニアマネジャーの村上芽さんだ。
■個人のささやかな行動
有料化でエコバッグ持参が増えることは、プラスチックごみに興味を持つ「きっかけ」として悪くない。ただ、それだけでエコを達成しようと思う必要もないとして、こう続ける。
「レジ袋をもらい続けている人も、『私はこういう理由で、最低何枚か生活でごみ袋が必要なので、もらいます。一方で車の利用を減らし自転車にしたり、別のエコの努力をします』など、『トータルでエコを意識できているか』が大事です。そこを見直し、意識を広げるきっかけになるなら、モヤモヤするのはとてもいいことだと思います」
すっきりとした「正解」はなかなか出ない。ただ確かなことは、いまがプラスチック削減に向けた大切な岐路だということだ。作家で生活史研究家の阿古真理さん(52)は言う。
有料化からの1年は、期せずしてコロナ禍と重なりました。職場にも行けず、人とも会えず、結果、自分の生活にいままで以上に関心を向けるようになっています。感染の危機も身近にあり、一人ひとりのささやかな行動が大事だということをこれほど身に染みて認識しているときはありません。いまは本当にチャンスだと思います」
もうしばらく、レジ袋にモヤモヤしてみますか!(編集部・小長光哲郎)
※AERA 2021年6月14日号より抜粋
「レジ袋を買って複数回使うほうがエコ」専門家が指摘 実はエコバッグ使用で環境負荷に〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
**********************************************************************************************
エコバッグが流行る頃から言われとったやろ
何を今さら
今更言い出して草。そんなんだから、ネットで言われるんやぞ!
問題はレジ袋の廃棄だろ
きちんと廃棄されずに海洋放出されて動物が誤食したり
マイクロプラスチックガーって話だよな
マイクロプラスチックの大半は繊維くずらしいぞ
お前らもう洗濯止めろw
人工芝が一番多いって調査結果出てたよ
テニスも野球もサッカーも即刻人工芝廃止だな
マイクロプラスチックの原因は、中国の不法投棄
日本のレジ袋やストローは冤罪
それを政治利用したのが進次郎と小池百合子
小池百合子のストロー禁止だって、エコじゃない
ただの嘘つき
プラをやめて紙容器とかなんて
さんざん紙だと環境負荷でかいからって
プラにしてきたというのに本末転倒やねん
レジ袋の材料費のほうがずっと安いから
エコバックがレジ袋よりエコになるまで使い続けるのは
大変なんだよなー
紙ストローやらエコだと言われているがゴミ処理能力が著しく遅れた国のやり方を真似てアホなのかと思う。その国では焼却処理が劣っているから燃やせる紙にしているだけなのに技術後退させてなんの得があるんだよ。
物を詰めてると
袋が消耗して穴があくから
都度交換しやすいビニール袋に軍配があがるにきまってるやろ
不衛生でもないし
買い物しない奴らはマジそれを理解してない
エコだし清潔だし世界で言われるほどプラ汚染源じゃないし
何回も使われて汚れまくったエコバッグを店員さんが触って
その手で次の客の品物詰めてるんだから衛生的にも最悪
元々そのためにレジ袋使い始めたろ?
何で後退したのかさっぱりわからん
レジ袋廃止と、ペットボトルキャップ別回収だけは、
日本的な馬鹿の極みだと思う。
レジ袋有料化でゴミ箱に入れる袋を、わざわざ購入するのが面倒になっただけなんだよな というか、日本海の海洋ゴミって日本ではなく支那や南朝鮮が原因だろw
レジ袋で家庭ごみの廃棄を義務化なら一番良かった
お会計をして財布を閉まっている間に袋詰めしてくれるからスムーズだった
今は店員が買った品をレジ上に置いてボケっとしているだけ
「小さなことからコツコツと」ってのは日本人の気質に合う話だけど、「何が戦犯か」みたいなのはみんなペテンでしかないんだろうなぁ
どれもこれも自身にとって都合の悪い要素を隠した上で言ってるんだろう
んなの、最初から分かってた事じゃん(´・ω・`)。レジ袋の方が清潔だし、何度も使って洗っても居ないエコバッグに食品詰める気がしれない。そりゃ、まめに洗ってればいいんだけど、みんなちゃんと洗ってるか?布製以外のエコバッグの材料は何か?もっとセクシーに考えないといけないと思うんだ。