やっぱり東京新聞に質問させても意味ないようですね 2021年6月10日

 *********************************************************************************************

 

こんな質問してたら、指名されなくなるよ(笑)

 

日本語通じないのでしょうか?

「あってはならない」と回答しているでしょうが。

「あってはならない」の意味を知らないのか。東京新聞は。 『許されないと思うか』と質問し

「はい」と答えれば政治利用

「いいえ」と答えれば罵倒

そういうクズ集団。東京新聞

 

許されないという言質をとって、自分達が差別と考えてる事に対して、弾圧するきっかけにするつもりだったのかな。 やってる事が活動家やんけ。

 

揚げ足とるのに必死だな

 

取材が

「聞きたい」では無く

「言わせたい」になってるな

それ「捏造」って言うんじゃないかい? と、

東京新聞記者に聞いてみたい φ(..)

 

日本の記者はレベルが低いですね

 

一地方紙の記者が何かの事柄について許す、許されないと神のごとく決めつけ、誘導尋問をすることができるという思い上がり。

 

東京新聞のクズ記者もしつこいねぇ 時間の無駄だわ こんなクズ出禁にしろよ

 

これが新聞社の本質。活動家だろ。

 

三流の新聞社はだまってて

 

こんな言葉遊びをして何になるのか、頭狂新聞

 

前に自民が出していた案件が書き換えられているからの質問ですね

前「性同一性障害への配慮と理解」

後「性自認に対して差別は許されない」

後のを認めたようにさせたいでしょうね

 

東京新聞ジャマ。

 

LGBT当事者「お前ら(東京新聞)が一番迷惑だから」

 

加藤さん,グッジョブ

 

LGBT理解促進法案は必要ない。法律をいくら制定しても包容力が無ければ意味がない。アイヌ新法が成立してアイヌを名乗る者が勘違いして権利を主張しだした事を考えれば一部の人を特別扱いするのは逆に差別を広げる事になる。

 

やり方が立憲共産党の馬鹿たちと同じ 類ともとはよく言ったものだな

 

「許されない」は許容の問題で、その物事が存在することが前提になる。 一方「あってはならない」は存在の問題で、その物事が存在してはいけないと述べている。 東京新聞が言いていることは、実は差別の根絶とは関係ない。

 

くだらない言葉遊びで、発言のミスをことさらに狙う新聞社。 多分、記者達の取材力がないから、この場で反政府的な記事になる事を探してるんでしょうね。 だから、新聞を読まなくなるのにね。 哀れ

 

国民としては、報道機関が政府に特定の政策を強要することは許されないという認識です。報道機関は事実だけを報道しているのが使命であり、それ以上ではない。