風刺漫画のあり方について 偕成社さん正論 2021.6.7

ニュース 2021.6.7
風刺漫画のあり方について


6月5日毎日新聞朝刊の「経世済民術」という風刺漫画のコーナーに「エリック・カールさんを偲んで はらぺこIOC 食べまくる物語」と題してはらぺこあおむしに擬したバッハ会長以下IOCメンバーの似顔絵が掲げられました。「放映権」というリンゴをむさぼっている図です。

風刺の意図は明らかで、その意見については表現の自由の点から異議を申し立てる筋合いではありませんが、多くの子どもたちに愛されている絵本『はらぺこあおむし』の出版元として強い違和感を感じざるを得ませんでした。

はらぺこあおむし』の楽しさは、あおむしのどこまでも健康的な食欲と、それに共感する子どもたち自身の「食べたい、成長したい」という欲求にあると思っています。金銭的な利権への欲望を風刺するにはまったく不適当と言わざるを得ません。

作者は多分ニュースでカールさん逝去の報を知り、「偲ぶ」という言い方をしていますが、おそらく絵本そのものを読んでいないのでしょう。もし読んだうえでこの風刺をあえて描こうとしたのだとしたら、満腹の末に美しい蝶に変身する結末をどのように考えられたのでしょうか。

風刺は引用する作品全体の意味を理解したうえでこそ力をもつのだと思います。今回の風刺漫画は作者と紙面に載せた編集者双方の不勉強、センスの無さを露呈したものでした。繰り返しますが、出版に携わるものとして、表現の自由、風刺画の重要さを信じるがゆえにこうしたお粗末さを本当に残念に思います。日本を代表する新聞の一つとしての猛省を求めたいと思います。

(社長 今村正樹)

 

風刺漫画のあり方について | 偕成社 | 児童書出版社 (archive.org)

 

*********************************************************************************************

 

パヨは目的のためには手段は選ばないから

 

出版社がブチ切れるのも判る

f:id:superred:20210609230615p:plain

 

うあわ・・・
ミサイルに安倍さんくくりつけてた朝鮮人と同じセンスを感じるな

 

3億円事件冤罪報道(被害者は自殺)とwaiwai変態報道、
奈良県での産科バッシング事件もあったし、廃刊しろよ、毎日新聞は。

 

はらぺこあおむしじゃなくてTBSの豚キャラにしとけば批判してる自分達も食べる側って風刺になったのに

 

パさん、なぜか偕成社に怒りの電話をしてたりして…

 

ユーモアを交えて世相を批判してるオレ知的でカッケー!だからwwwww

 

偲んでとか書いてるけど、微塵も偲んでないし道具として扱ってたから怒られて当然

 

同じ出版に関わる企業としてのクレームだから理路整然としてるわ
朝日や毎日のキャンペーンは何かと本質を外したやり方が目につく

 

作者亡くなってから風刺って人間のすることじゃあないよ

 

作者が死んだんで何をやっても文句つけられないよなってわかってやってるのがな

 

そのとおり
偲ぶってのは故人とその業績に思いを馳せるってこと
単に亡くなったニュースに乗っかっただけなのに偲ぶとは傲岸にも程がある

 

ネタ元は美しい蝶になるってオチなのか
じゃあオリンピック成功やんw

 

批判さえしてたら正義であるというマスコミのモノマネがネットやSNSで大流行

 

いい文章だな
論理展開の仕方が流れるようで気に入った

 

これに限らずパヨの風刺って憎しみ強すぎて面白くないんよね

 

ウイットとかないし、ただただ下品だよな?

 

朝日毎日の記事より余程読み応えがある文章だわな