飯山先生 正論 命のありがたみを忘れないようにしています 2021年5月31日

f:id:superred:20210603214743p:plain

*********************************************************************************************

f:id:superred:20210603214839p:plain

f:id:superred:20210603214909p:plain

*********************************************************************************************

 

私は、ごはん頂くとき「全てのモノに感謝して頂きます」しなさいと、親から教えられた世代。

 

お米一粒にも7人の神様が宿る。 ご飯を食べる時、 「お茶碗に付いたご飯粒、全部さらえて食べや、お茶碗にお米粒、残したらバチ当たるで!」 子供の頃親にそう教わりました。そこに有る大事な事を想像できるように育てる事が何よりの教育だと思う。 想像力は重要です♪( ´▽`)

 

植物も生きているから生き物だぞ

 

揶揄するつもりはありませんが、現代の生活でどの食べ物ががどのように生物に影響を与えているのか、いないのか、完全に把握するのは難しいのではないでしょうか。 「どの生物にも迷惑をかけない食事」は、それができるという錯覚で成り立っているように思われます。

 

蕎麦畑はもともと畑だったわけではなく、森林や湿地が開墾され耕地化されたもの。そして毎年耕運機でガーとやられます。その過程で夥しい数の土壌生物が犠牲になったわけですが、美味しい蕎麦を食べながらそんな想像はできないでしょうね。ただそういう小さな生き物への感謝の心は忘れないでください。

 

茶畑も葱畑も同様です。 リンクを張っておきます。

shinrin-ringyou.com/shinrin_seitai

 

そか、リアル農業従事者やけど、そのそばを作るのにどれだけの害虫や動物性肥料や農薬 トラクター ガソリン 電気 水道 環境汚染 無数の動物や虫けらの命の上に 成り立ってるのか少しは気にしてくれたら嬉しいぞ

 

『どの生き物にも迷惑かけていないと思うとご飯が美味しい』 違います。 生きているだけで色んなものに迷惑はかけています。 でも、その命の糧を頂いて感謝する事が大事なのです。

 

植物は数が圧倒的に多いと言うだけで実は動物にとって一番大切な生き物、生きる為の酸素を供給してくれているから、動物はその恩恵に預かっている事をお忘れ?

 

いただきます。 ごちそうさま。 感謝しないとね

 

食べ物は全て生き物ですから、笑。 人はいのちをもらい生きています。

 

f:id:superred:20210603215544p:plain

 

後だしジャンケン、姑息すぎませんか?

 

ならつゆ写すんじゃねえよ。

 

食べ終わった後の写真がないから何とでも言えるよねwww

 

その前に貴女は植物の命ついて考えなさい。

 

チミがツユを使わなくても一度出したツユは店側で廃棄されるんだから勿体ないし有り難く使えばいいジャン

 

むしろ、出されたつゆを食さなければ その魚の命に対する冒涜であります。

 

蕎麦はツユにつけて食べた方が美味しいですよ