小中学校に配布のタブレット バッテリーに不具合で回収
徳島 NEWS WEB NHK 05月14日
今年度から1人1台のタブレット端末が全国の小中学校に配布されていますが、徳島市の小中学校では、タブレット端末の一部にバッテリーの不具合が見つかり、市教育委員会などが回収作業を進めています。
今年度から国は、全国の小中学校に対して1人1台のタブレット端末などを配布する「GIGAスクール構想」を進めています。
徳島市でも中国メーカー製のタブレット端末およそ1万7千台を導入し、市内の小中学校で今年度から授業を実施していましたが、先月下旬「パソコンに不具合が出ている」という報告が寄せられました。
市教育委員会によりますと、配布した端末のうち3台でバッテリーに不具合が生じ、膨張していたとのことです。
これを受けて市教育委員会などでは、今週から市内の小中学校に配布した、およそ1万7千台のすべての端末の回収作業を進めています。
回収した端末は点検をしたあと問題のないものは随時返却し、今月下旬までにすべての端末の返却作業を完了する予定です。
市教育委員会は「端末を使えない期間が出てしまい迷惑をかけてしまっているが、子どもたちが不安なく快適に使えるように努めていきたい」と話しています。
小中学校に配布のタブレット バッテリーに不具合で回収|NHK 徳島県のニュース
********************************************************************************************
まじ危険
リチウムイオン電池はいいものを使いましょう
ほんこれ
リチウム電池が入ってるものは、中華は基本買わない
中華バッテリーで全身大火傷
1か月で3台も膨張や熱で変形してるなら、全部が爆発のリスクある
バッテリー不良はヤバいわ
特に中華の安スマホやモバイルバッテリーは
爆発からすぐさま延焼する
国産にしろ
とは言えないくらいにこの分野は没落してる日本
国産ボッタクリか?
中華タブか?
究極の選択だね
間を取ってiPadですよ
国は先生からの管理がしやすいwindows10proを推奨してるけど
本体がドンキPCレベルだから遅い
今年iPadを配布された学校は当たりと言われてる