小島慶子「それ、“男尊女卑依存症”かも」
5/4(火) with online
女性差別発言で辞任した森喜朗東京オリンピック・パラリンピック組織委員会前会長が辞任。あなたはどう思いましたか?
森氏は「女性理事の割合を4割に」という文部科学省の働きかけに難色を示し、「女性がたくさん入っている理事会の会議は時間がかかる」「女性を増やす場合は発言時間に制限が必要」「今のオリパラ女性理事たちは(余計な発言をしないよう)わきまえている」などと述べて国内外で批判され、辞任しました。
何が問題だったのでしょう。まず森氏は女性理事の割合を増やすジェンダー平等の推進に抵抗。そして会議での活発な発言を批判し、民主的なプロセスを否定。さらに、女性の発言時間に制限が必要と述べました。
明白な女性差別です。今いる女性理事たちを萎縮させ、彼女たちの口を塞ぐ行為でもあります。発言の際に周囲のJOC評議員会関係者が笑っていたことも、問題視されました。
残念ながら、こうした発言は長い間、放置されてきました。日本が先進国で最も男女格差の大きい国であり続けている背景には、習慣化した男尊女卑が社会全体に浸透していることがあげられるでしょう。
森氏の発言に関しては、ドイツやノルウェーなどの在日外国大使館もTwitterで Don't be silent のハッシュタグで抗議し、日本の女性たちとの連帯を示しました。
今回、改めて“日本は女性差別がヤバい国”と広く世界に認知されてしまったわけですが、読者の中には「おじいちゃんだし、そこまで怒ることじゃなくない?」と思った人もいるかもしれません。
女性で得をしたことはあっても損をしたことはないとか、むしろ女性であることは武器になるから有利だと考えている人もいるでしょう。それ、“男尊女卑依存症”かも。世の中の構造に目を向けてみましょう。
この社会で、10年後の自分は生きやすいだろうか
「女のくせに」などと言われたことがない人も、実は気づかないうちに組み込まれている“構造的な差別”というものがあります。
2018年に東京医科大学などの医大入試で、女性受験者の点数が不正に操作されていたことが判明したのはその典型例です。出産などで働き方が変化する女性医師を排除する意図で、長年にわたり、半ば公然と女性差別が行われていました。
私も、企業の採用担当者が「成績順で採ったら女性が多くなってしまう(からそうならないようにしている)」とあっけらかんと語るのに何度か遭遇しています。
また、大学の教員からこんな話を聞きました。「中堅以下の大学では特に、総合職でも女性は容姿のいい学生から決まっていく傾向にある。採用する企業の側にまだ性差別的な意識が根強い」と。
つまり、制度の上では男女平等でも、評価には女性は容姿重視というバイアスが働いているのです。また、日本は男女の賃金格差が大きく、女性は男性の76.5%しか稼げません。
正社員に占める女性の割合は1~3割という企業が大半です。こうした構造化された差別は、おかしいと感じても「こういうものだ」と諦めてしまいがちです。
小島慶子「それ、“男尊女卑依存症”かも」ー想像してみて。この社会で、10年後の自分は生きやすいだろうか?(with online) - Yahoo!ニュース
********************************************************************************************
この手の女性は自衛隊員や警察官や消防士の女性を増やしてもっと危険な現場に女性を行かせろ!不平等だ!とは絶対に言わない。命がけの危険な現場に行かされるのはいつも男。なによりこの手の連中が男女平等の進んだ国としてピックアップするスウェーデンなどはしっかりと女性も徴兵される。このことからもこの手の連中は決して男女平等を訴えているのではなく楽な部分だけよこせと言っているに過ぎない。
ジェンダーの議論が深まっている欧米では、トランスジェンダーが女子選手の記録を塗り替え、トランスジェンダー格闘家が女子選手をボコしていますね。
日本の医学会や就職戦線もこうならないように願っています。
もう、一種の“攻撃性人格障がい”気味のこの方の、病的フェミジェンダー論を朝日AERAや朝日Withnews、仲間の講談社With onlineが、反日思想闘争の目的で垂れ流すのは勘弁してほしい、、、
一言余計な記事な気がするなぁ…。
日本社会に男女差があって、色々問題が出てるのは分かる。でも、今の社会で上手くいっている女性に釘を刺すというか『貴女の成功は正しくないんですよ。間違った社会での出来事なんですよ』というのは言わなくていい気がする。
なんかなぁ、この『正しい価値観教えてやってんだよ。聞け』って物言いどうにかならないか。
理論云々の前に、人の感情に火をつける様なやり方ではずっと理解されないよ。
こういう問題って常に両面があるから不利益を被っている女性もいれば利点を享受している女性もいるもの。社会で地位を築きたい女性にとって日本の社会は男尊女卑傾向は根強く難しいのは確か。でも逆に働きたくない女性にとっては欧米製深刻に比べて日本社会は非常に生き易い社会でもあります。特に既婚女性や子持ちなら専業、非正規、パートなど当たり前で働いて家庭を支えるというプレッシャーは男性とは全然違う。
アメリカに移住した日本人の主婦さんが、初対面で必ず出る「お仕事何しているの?」っていう質問が辛いと言っていたのを思い出します。彼女に言わせると日本では主婦に対してはまず「お仕事はしているの?」という質問で、アメリカのように当然職があるという前提で「なんの仕事?」とは聞かれないとのこと。
日本の女性はどちらを目指したいのか。社会進出が平等な社会を目指すか、それとも女性の就労に対しては緩い社会を存続したいか。
>女性で得をしたことはあっても損をしたことはないとか、むしろ女性であることは武器になるから有利だと考えている人もいるでしょう。それ、“男尊女卑依存症”かも。
なら、男性は得したことはあっても損をしているはずはない! 男性であることはこの社会で有利にはたらいているはずなのよー! 差別!差別!差別ー!
って言ってるフェミさんたちはなに依存症?
なんでこういう方って、自分の言っていることを逆の立場で言われたら、って考えがないのかね?
こういう自称女性代表が感情的・攻撃的な物言いをすることによって、日本国内では「女性は論理的思考ができない」という偏見が広まってしまった。
いつもの切り取り手口。そもそも
「女子は優秀だから競争意識が高くみんな発言したがる」
「だから女性の多い会議は難航する」
「でも会議ではそこをわきまえている人が多いので次も女性を起用したい」
って言ったのを「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」って切り取って海外に発信したのがきっかけでしょ。
自分の主張のために森元発言を切り取って海外に宣伝して、その弁解に使ってるのが男尊女卑依存している女性も悪い、か。分かって煽ってる立場なのか、分からず使われてる立場なのか、どちらだろうね。
>若く、美しく、男社会での駆け引きに長けた女性
>数少ない女性のポストをめぐって争わねばならない
男も全く同じだが?
仕事が多少劣っても容姿と要領に優れた方が
重宝されるなんて珍しくもなんともない。
そしてそこに甘んじるか、ちやほやされるうちにキャリアを積んで
ステップアップするかはそれこそ本人の努力と才能次第。
そして客受けもさほど良くない縁の下タイプの社員は
10年後に自身の人件費と新卒君の可能性を計りにかけられ
仕事を評価されず首切られもする。
サラリーマンとして当たり前の事に文句垂れてる辺りに
女性に忖度せよという見当はずれの男尊女卑論を感じるね。
つか嫌なら独立しろよ。なんで雇用に文句言う前提?
努力と才能で起業している女性なんてごまんといるし
女性という希少価値をメディア戦略に上手く活かしてたりするが?
何故かその機関が発表したジャンだーギャップ指数だけが大きく取り上げられますが
国連開発計画のジェンダー不平等指数162ヶ国/23位や、
ジェンダー開発指数166ヶ国中51位は全く取り上げないで無視しますよね。
いまだに森元総理の発言の切り取りをさも要旨のように語る論者が居ることにうんざりする
女性賛歌の内容が女性蔑視の発言としてすり替えられ、フェミニストと称する輩に
再利用され続ける現状は、フェミニズムから発したものではなく、単に「与党経験者である」という
一点が最大の理由でしょう
立憲民主党議員のセクハラや性犯罪に対してまるで声を上げない点からよく分かる
政治的鬱憤を晴らしたい、憂さ晴らしのための森攻撃でしかない
何度読んでも、何度確認しても、森さんの発言が男尊女卑や女性蔑視には考えられない。
事実なのだから、事実を言ってはいけないという言論弾圧は許されることではない。
ジェンダー平等とか言ってクォータ制を導入したいようだけれども、法の下に平等の原則に違反している事は明らかであり、逆差別にあたる。
能力に満たない女性を、女性だからという理由で一定割合採用するなら、発言を抑制するのは当然であり、そもそも性別で優遇される事が問題視されて然るべきだろう。
クォータ制は能力の有無を考慮しない点が愚かな考えであることを、どうやって取り繕うつもりなんだろうか?
男尊女卑依存症…私は女性だけど、そんなふうに感じだ事ないな。むしろ、男性は大変だなぁと感じる事の方が多い。
そして、こういう事を主張する女性は何でいつも感情的で不機嫌なんだろう。こういう人の元でだけは働きたくない。
女性個人がどんな生き方をしようと、
あなたがとやかく言う必要はないと思いますが?
その考えを浸透させようとするあなたは全体主義者ですね。
多様性とは、色んな考え方があって良いって事だと思うんですが。
小島慶子って男が羨ましくて仕方ないんだろうね
男性が「男だから」で負わされる責任や義務は完全無視で、都合の良い所を大声でずるいずるいと連呼するだけ
そんなに言うなら男女ひっくり返せば良いと思う
責任もって男を養ってくださいね