**********************************************************************************************
「中国にも民主ある」王毅外相が反論
The Sankei Shimbun 2021.4.24
中国の王毅国務委員兼外相は23日、米シンクタンク外交問題評議会とのオンライン会合で、米中対立を「民主(主義)と権威(主義)」の闘いと位置づけるのは、イデオロギーで国家にレッテルを貼ることだなどと反発した。中国外務省が発表した。
王氏は、中国が実践する「社会主義民主政治」も広い意味の民主主義で、中国の政治体制を「権威」や「専制」と呼ぶのは適切でないと主張。米中関係は重大な岐路にあり、米国が社会制度や歴史、文化の異なる大国の台頭を受け入れられるかどうかが重要だとした。
バイデン米大統領は3月の記者会見で、米中のせめぎ合いは「21世紀における民主主義と専制主義との闘いだ」と表現、イデオロギー的な対立が鮮明になりつつある。(共同)
**********************************************************************************************
nice joke
じゃあ、なんで香港の民主化運の人達は追いやられたんですかねー。
詭弁
王毅はあのメガネより格下
ちょっと何言ってるか分からない
そういいえばお隣の国名にも民主主義ってついてたような。
(絶対的な中国共産党の支配の上で)民主主義がある!
“にも”で大笑い(^○^)
所詮その程度(о´∀`о)
民主の定義が違うと思われ。
はははは
一般人民による選挙がない
中国共産党が権力を握っている。一応、マルクス的には合格か。しかし、プロレタリア独裁と言えるか
党の主席は絶大な権力をもつ。党の独裁は必ずしもプロレタリア独裁ならず
すごい違和感
ご都合主義
一欠けらも無い。あるのは、中華思想に共産主義を味付けした帝国主義。
すごいですね。 これほど、言っていることとやっていることが正反対の国があるとは… しかも、日本の近くに2つも…
しれーっと言える神経。
うん、そうですね。北朝鮮ですら、「朝鮮民主主義人民共和国」と言っているくらいですから。
潔白であれば、ウイグル人民族虐殺の噂は出ないはずです。
(ヾノ・∀・`)ナイナイ