マツダさん「ガソリン車より電気自動車の方が生産時1台あたりのCO2排出量が多い」とバラしてしまう
**********************************************************************************************
車体に電池にモーターに発電機。 ハイブリッド車はこれにエンジンも付くので、 動力源がいくつもあって実は非能率で重い。
車が詳しければ皆知ってるのだ。古い車を直して乗る方がエコなのだ。これも利権なのだ。
電気自動車は送電ロスも大きいですからね
これまでのガソリン自動車の普及率を考えれば、当たり前の事実!!
CO2の差分が6,774kg。
ガソリン1リットルのCO2排出量が2.32kgらしいので、CO2 6,774kgはガソリン2,920リットル使用相当。
燃費10km/リットル程度として、走行距離約30,000km。
ふむ。
太陽光もそうだが…環境に良いとされた物はなんだかんだ化石燃料を使うよりco2がでるんだよねえ…
でも、それでも自動車産業のゲームチェンジをしたい(日本やドイツを蹴落としたい)中国やアメリカは強力に電気自動車にシフトすすめるんじゃないのかな、とひねくれた目線で見ています(´-ω-`)
今の技術だと長い目でみて電気自動車の方がまだ負担は大きいって事、その界隈は認知してそうですが。
生産時と、使用時を合わせたトータル的な部分の提示も必要ですね。
西洋アメリカ白人の
ガソリン車は日本に追いつけない
カラクリとシナリオ
温暖化してないのに温暖化を騒ぎ洗脳民を焚き付けクリーンをイメージさせて技術のいらない装飾電気カートをガソリン車にとって代わる企み
グレタちゃんが電気自動車推しなのは、雇い主の中国がマトモなエンジン造れないから。
日本の高性能エンジンは、形を真似ても無駄
整備士は引き抜けてもエンジニアは引き抜けなかった。
バッテリーに寿命が来た時には どうなんでしょう
環境破壊になりませんかね⁈
ぶっちゃけると
「温暖化」の原因って
二酸化炭素よりも
太陽系内の
太陽と地球の位置や角度、
距離が
1番重要なのではないか?と
気になってます😅
・・・宇宙って
「たまたまそこに星がある」
状態ですしねえ。
ちょっとずつ
地軸もズレてるみたいだし
太陽日照度とか
考えてもなー🤔
何でもオール電化やと電気止められたら終わりやん。。
発電方式の殆どが原子力でない限りCO2削減にはならんな。むしろ電気自動車の方が効率が悪い。
電力を火力発電に頼るからかしら。原子力にすれば逆転するのでは。
「体に良いっぽい」「環境に優しいっぽい」「爽やかで誠実っぽい」等の「ポジティブなイメージばかり強調し、ネガティブな面を一切出さない物」は、むしろ「リスクがある」「疑わしい」「不誠実」と考えるべき。「安い」「便利」「皆が使ってる」等も裏は必ずある。最近だとLINEの個人情報漏洩とかね。
もっと根本的な問題は全自動車をEVに置き換えるリチウム資源をどこから出すのかって点。
海水から採取する技術がない限り、脱炭素は画餅。
車に乗ってるのは先進国国民だけじゃないぜ。