*********************************************************************************************
籍を入れるにしてもお互いの名字がどっちも変だから嫌 みたいなご夫婦の救済にもなりそう
にのまえさんは女子高生の無駄遣いで出てきましたね
〇〇守とか〇〇介とか〇〇宮とかも付けてきそう
いやホント。 別姓にこだわる人だってその姓は元はほぼ「お父さんの姓」なのに、そこまで必死になるぐらいなら結婚したら新しい姓を作れる様に目指す方が2億倍は建設的だと思う。 現行の日本の法ではほぼ新しい姓を作ることができないから。
戸籍管理の点で難しいのかもしれません。 アメリカの場合はナンバーカード等で管理出来ているから可能なのかもです。
愛新覚羅で。
日本でもできますよ。それで「辺銀(ぺんぎん)」さんという苗字にした方がいらっしゃるようです。恐らく海外よりは手続きが煩雑かもしれませんが
できなくはないということで……
学校中に西園寺やら小鳥遊やら二階堂やらがあふれかえってるの想像したら草
円満離婚ならともかく、DVとかプリンとかの時、「二人で決めた名字」が改名するまで付いて回るとか拷問じゃないですかね?
私立オタク高校の教室では 「おーい、小鳥遊いるかー?」 「どっちの小鳥遊?」 「チビの方の西園寺の友達の方!」 みたいな会話が繰り広げられるわけですね
世代ごとに人気苗字が変わりそうで面白い
なんで両方変えるのかわからん笑笑 おもしろいけど仕事に支障でまくりでしょ笑笑
印刷会社のものです。 常用漢字の範囲でして
是非支持して行きたい。ついでに身体と心の性別が違う人も身体改造しなくても心の性別の名前に変えられる様にしてくれ
そしたら名前で「あー、そゆ人か(察し)って世界に⋯⋯⋯日本はならんか
今でも可能でしたが、パートナーを説得するのが難しかったです(却下された人)
変わった苗字側だと逆に目立ちたくないのでそっち側の人間としてもあると助かります
佐藤とか岡本とかになりたい。
春夏秋冬って苗字つけられんの!?(ひととせ、って読みます……いや劇団じゃない)
夏目漱石が「男女の姓から一文字ずつ取って新しい姓を創る」を提唱したそうですよ。
なんと結婚のタイミングだと下の名前の改名も比較的しやすいらしいですよ。氏名の変更は通常大変です。戸籍をいじれる数少ない機会でもあるのです。銀行や携帯など契約変更等々が着いてきますけどね。会社への申請ももちろん。